~どこでもセルフケアYOGAどこでもを日常に~
永続的な心身の健康を目指して、まずは呼吸とからだと向き合う時間を日常に取り入れます。
ストレス耐性を高める、食生活の重要性に気づく、本物(真実)を見極める直観力を養う...など日常を今一度見直すきっかけを座学&椅子YOGA体験を交えて御提案いたします。
自分で出来る幸せ100歳を目指して! ~生かされるではなく生きる100歳を目標にする セルフケアプログラム~ |
scarf mimi YOGA代表
ヨーガ療法士・ケアリング・ヨーガ講師
mimi
100年時代と言われる現代、皆さま、100歳になったご自分を想像してみましょう。
ご自分は幸せに暮らしていますか。笑顔で暮していますか。
幸せは千差万別。比べるものではありません。
私が思う幸せに「健康」というキーワードは外せません。
『自分の身の回りのことを自分で出来る幸せ』
日常生活が自分で行えること、
健康な時は当たり前すぎて実感がないけれど、健康を害した際、病気になってしまったときに人は痛感すると思うのです。
私自身がこのことに気づいたのは突然末期がん宣告を受けた母の看病・介護の時です。
今ある何となくの不調を放置しない。
身体からの不調のサインに気づきましょう。
『なんとなくの不調を放置しない、そして病気にしない!』
気付いたときに身体と向き合い、自分の日常生活、食生活、振り返りましょう!
『病気は自分で作る』
ヨーガ療法ではこう考えます。
ですから不調も病気も自分でケアするのです。
現代は自分で労わり癒すセルフケアの時代です。
病気にならない身体づくり、それは肉体的だけでなく精神的にも健全でありたい、心身ともに健康で100歳で自分の身の回りのことが出来る!行きたいところにも行ける!食べたいもの食べられる、会いたい人にも会いに行ける!家族と笑顔で暮せる!
こんな幸せないですよね。
いくつになっても自分の可能性にワクワクして目標や夢に向かって仕事やプライベートに邁進できる、生きる楽しみがある!
毎日喜びとワクワクの気持ちで目覚める!
『健康とは肉体的、精神的、社会的、宗教的、
この4つがダイナミックな状態であること。
どれひとつ欠けても真の健康とはいえない。』
自分の日々のストレス耐性を高める、食生活の重要性に気づく、
本物(真実)を見極める直観力を養う
…YOGAはこの可能性を開花させることに有効です。
ヨーガは健康貯筋です。
永続的な心身の健康を目指して、まずはご自分の呼吸とカラダと向き合う時間を作りましょう。今日から自分とお喋りをする喜びとワクワクYOGA,スタートです!
scarf mimi YOGAは喜びとワクワクと遊び心ある100歳目標にします!