· 

自分の機嫌をとる方法「ご機嫌さんは最強⁉」

 

今回は
「自分の機嫌をとる方法」のお話


あなたにとっての「機嫌がイイ」って
どのような状態ですか?

笑顔であること?
健康であること?
仕事がはかどること?
天気が良いこと?

あなたの機嫌は

まわりの環境や他者の影響を受けますか?

私はバッチリ受けていましたね(笑)

例えば、

・家族の機嫌が良いと安心して私も機嫌がよくなる

・好きな人の機嫌が良いと私も機嫌がよくなる


自分以外の誰かの機嫌で自分の機嫌が決まる

今思えば、
と~っても違和感を感じますね。


人の顔色を伺いながら接することが
私には当たり前だったから

それに対して違和感なんて
感じなかったのが正直なところ。


他者の機嫌で自分の機嫌が決まるなんて
おかしな話だ!

って、今は思えるけれど、

それも体験してるから

「違和感を感じる」と気づくことができる。

そしてその違和感の根本原因は
他者ではなく、自分だということも今ならわかる。



私流「自分の機嫌をとる方法」は
とてもシンプルです。

『特別なことをしょうとしない!』

です!


不必要な緊張もない、焦りもない、
プレッシャーも急かされる感もない、
良く見せようなんて思わない。

その行動に
ワクワクとかドキドキとか、
こうしよう、こうあってほしいなど
期待もしないところ。

それは
日常生活では極自然な行動のこと。


例えば私の場合、

・音楽を聴く
・掃除をする
・洗濯物をベランダに干す
・料理をする
・マウンテンバイクで移動する
・空を見る
・お布団のなかでゴロゴロする
・ぼーっとする
・お風呂で温まる

こんな感じの行動かな。


自分の機嫌をとることに、
何か特別なことをする必要はなくて

日常の行動ひとつひとつに
それはある。


ドキドキやワクワクや期待、
緊張やプレッシャーや感情にも
左右されない


日常のなかで
ひとつひとつの作業や時間や動作に

『丁寧に向き合えるかどうか』


特別なことをして
機嫌をとる必要なんてない。


あなたが丁寧にそれらと向き合うこと
ができれば

きっとあなたはご機嫌さん。


感情ジェットコースターに乗らない選択をして

脇のベンチに座って
ジェットコースターを眺めている。


また、そこは
他者の影響を受けないから、安心してくつろげる。


『あなたの機嫌はあなたが決める』


特別なことをしようとせず
ひとつひとつを丁寧に
一日一日を過ごそう!


今日もあなたにとって

ご機嫌な一日でありますように!