溢れる感情をどう扱っていいのか、
それに振り回されることに疲れた。
あなたが抱く感情が悪いわけではない。
それでも自分を責めてしまうここと、
ありますよね。
あなたに必要なことは
自分を責めることではなく、
感情と上手に向き合うこと
つまり
感情の扱い方、
感情との程よい距離感をとる方法を身につけること。
その最初の段階として、
自分メンテナンス習慣を取り入れてみませんか。
例えば
私のメンテナンスはこんな感じです。
昨日は自分メンテナンスDAYでした。
今回のメンテナンステーマは
こちら↓
好きな場所に行って、
その場所に心身を委ねて感じる
です!
早朝4時に出発!
夜明け前の高速をひたすら走り、
6時に
長野県戸隠神社に到着。
普段の日常から離れた環境に身を置き、
「心身を委ねて感じる」がスタート!
①自然に触れる場所に行く
②大好きな神社に行く
今回はこれを実践。
結果、
大自然の心身を委ね感じることに集中できたことで、
心身のバランスに役立ちました。
自分メンテナンスは
人それぞれ
自分にとってどうか
が大切
誰かと比べるものでないし
誰かの真似をするものでもない
ここで言う自分メンテナンスは、
「自分にとって快適なこと」
これがとても大切なです。
自分にとって
快適に感じる行動・環境に心身を委ねること
そして、
その快適をとてもリアルに心身を感じること
私流の自分メンテナンスでは、
こんなパターンもあります!
カフェが大好きで、
特にモーニングが大好きな私は、
作業に集中できない、はかどらないときは
近所のカフェに朝一番に行き、
早起きモーニングを選択します。
少しの時間でもその空間に身を置くことで、
早朝のカフェの空間が
自分に集中し、思考の整理をすることができる、
自分にとって快適だと知っているから。
環境を変えることが難しい状況だ、
そう思われるかもしれません。
大きな変化は小さな変化の積み重ねに
今は任せましょう!
今は出来ることから少しずつ。
「少しの変化を取り入れていく」
そう決めることがいざという時に力を発揮します。
いつもの環境を少し変えることが
違う視点での気づきを与えてくれる。
忘れていた、見えなくなっていたことを
思い出すきっかけを与えてくれる。
それが
自分メンテナンスの始まり。
シンプルに言えば、
自分メンテナンスは
自分のご機嫌をとること
です。
ヨーガセラピー(ヨーガ療法)と氣幸ヒーリングは
自分メンテナンスを習慣にする方法をお手伝いします。
誰かの機嫌をとることも必要かもしれない
でも、
ますは自分のご機嫌をとること優先に!
あなたがご機嫌なら
あなたの大切なひとたちもご機嫌だから!
コメントをお書きください