フィードバックを習慣に

こんにちは。

 

普段、

フィードバックをする習慣はありますか?

 

Wikipediaによると、

フィードバックとは、もともと「帰還」と訳され、ある系の出力(結果)を入力(原因)側に戻す操作のこと、と記されています。

 

私はYOGAと気功を提供していますが、

フィードバックをとても大切にしています。

 

YOGAをする前と後、

気功の施術を受ける前と後、

 

ご本人に言語や数字などを用いて言に上げていただきます。

 

例えばこのように私はお聞きします。

「今日の体調、ご気分はいかがですか?」

 

そのお答えは、このような感じ。

「今日は右膝は重くて歩くときに痛みます」

「なんとなく気分が重くやる気が起きません」

「今週は忙しくて全身が凝り固まって浮腫みがあります」

 

また、

不調や痛みなどを10段階で数字化していきます。

 

「その痛みや不調を数字で例えて、

10が一番きついとしたら、数字でいくつくらいですか?」

このような感じにお聞きします。

 

「そうですね、今日の痛みはかなり辛いので8くらいです」

「普段よりまだましな方なので、4くらいですかね」

このような感じでお答えいただきます。

 

 

フィードバックをとる一番の理由は、

 

YOGAをした前後、気功をした前後の変化に気づくこと、

 

これがとても大切だからです。

 

 

今その時の自分を客観視することに、

とても有効です。

 

「今の自分を知る」

 

そして、

 

「前後の変化を知る」

 

これは何をする上でも大切なことです。

 

フィードバックの積み重ねが、

意識すること、そして気づきへ、その先へと、

 

繋いでくれます。

 

 

日常生活で

自分へフィードバックを習慣にする。

 

「今どんな感じ?」って聞いてみる。

「そうね~今は…」って答えてみる。

 

こんな気楽な感じに。

 

一日の始まり、終わりに、

起床時、就寝時に自分に聞いてみる、

そして自分に答えてみる。

 

これを少し始めてみませんか。

 

きっと続けていくと、

自分を知るヒントがあるかもしれません。