気持ちは進みたいのに カラダがついていかない やりたいって思うのに カラダが追いつかない 気持ちとカラダが噛み合わない そんな時ありますよね 想定外のことが起きれば こんなはずじゃなかったのに! なんで今のタイミングでこうなるの? 焦りやイライラは加速し、 自分(まわり)を責めてしまったり… こんなときだからこそ 視点を少し変えてまわりをみたら...
自分では比べているつもりがなくても 常に何かと比較している そんなことに改めて気づくこと ありませんか 「誰とも比べる必要はない」 「あなたはあなただ」 こんな言葉も散々聞いてきたし その通りだ!と思う自分がいるのに それでも 当たり前のように 何かと誰かと比較して 今の自分をそのモノサシでみる こんな繰り返しもあってもいい 「あーまた比べてるな」...
こんにちは。 2023年がスタートし、 今年も心身共に健やかであることが何よりの希望です。 今日はヨーガ療法の健康観をシェアです。 【ヨーガ療法の健康観】 健康とは、 肉体に病気がない状態だけを言うのでなく、 ・肉体的にも ・精神的にも ・社会的にも ・スピリチュアル的/根本的自己存在にも これらすべてが調和のとれた健やかな状態を 「健康」といいます。...
どうしてこうなんだろ… なんでこうなるの? 私ばっかりなんで… こう思ってしまうことありますよね。 また、 そう思う自分に自己嫌悪に陥ったり。 私たちがに日常で当たり前のように認識しているモノゴトは 過去の体験を通じて見たものや感じたこと、 好き嫌いや心地良い、悪いなど、 心で判断して その対象を見ている。 心の色眼鏡をかけてみているように。...
私はマウンテンバイクを 生活手段として20年以上、愛用しています。 都内の移動もマウンテンバイクのおかげで 時間の短縮はもちろん、経済的にも、 気分転換にも有効で、 私には必要不可欠なアイテムです。 マウンテンバイクに私が求めることは、 ・移動手段としての乗り物の機能 ・安全かつ安定した乗り心地 こんな感じでしょうか。 目的地を決めるのは私です。...
・何かが噛み合わない ・なんか上手くいかない ・モノゴトが空回りしている感じ ・集中できない ・どこかフワフワしている ・足が地についていない この状況は あなたにとって大切なコト あなたが本当に望むコト を知っている視点から届いた 「気づいて欲しいサイン」 サインは自分でキャッチするしかない。 他人に言われることでない。 私たちはひとり一人、...
70代ぐらいのご夫婦の会話が ふと耳に入ってきた。 夫:「写真撮るよ!」カメラを向ける。 妻:「はい」カメラに顔を向ける カシャ📷 夫:「おー!いい笑顔だ!」 夫:「もう一枚!もう一枚!」 再度、妻にカメラを向ける カシャ📷 夫:「おー!良いぞ!最高の笑顔だ!」 妻:照れ笑い 撮影後も、 終始、会話を愉しまれるご夫婦。 会話が途切れない。...
自分が選択してきたものは 必然で 意味がある と思う。 私は長野県諏訪で生まれ、 幼少期からダンスが大好きでした。 その好きが本気になると ダンサーになりたいと夢になり、 実現させた。 そして現在は ヨーガ療法と氣幸(気功)ヒーリングを組み合わせた オリジナルプログラムを通じて 「本当に望む生き方の実現化」 をゴールに掲げプログラムを提供している。...
知らない言葉、 知らない人、 知らない場所、 知らないことがあると、 ソワソワしたり、 動揺したり 緊張したり することもあるけれど、 知らないからこそ、 知りたい! ワクワクする! 興味がわく! ドキドキする! こんな気持ちにもなる。 一方だけを受け入れ 他方は拒んだり、否定することも 時にはあるかもしれない。 体調が優れないとき、...
こうしたい こうなりたい 絶対これしかない そう思えば それに反することが起こる それをできない状況になる 気持ちはそれを望むのに 体がついていかない とか。 体は正直。 一番正直かもしれない。 その体を無視しても 後々それは何かしらかえってくる 思うようにいかないとき こんな時こそ 自分の行動を観察しよう 何を感じ 何を思い 何に焦り...